ハイ

内容 ページ
配給機関の再生 戦後 下巻 2585ページ
廃墟と化した渋谷 上巻 265ページ
廃墟と混乱期の渋谷 戦後 下巻 2525ページ
配偶状況 昭和初期 下巻 2270ページ
ハイスクール・ボーン・アゲイナー Hi-B.A. 戦後 下巻 3137ページ
廃藩置県 中巻 1483ページ
廃仏毀釈 中巻 1524ページ

ハカ

内容 ページ
墓 江戸以降 中巻 1377ページ
伯太藩渡辺家下屋敷 上巻 678ページ

ハク

内容 ページ
博奕の制止 松崎慊堂 中巻 1079ページ
幕府御厩 上巻 731ページ
幕府蔵入地 上巻 325ページ
幕府・諸大名の市中警備 上巻 1049ページ
幕府との関係 中巻 1223ページ
幕府の交通政策 上巻 574ページ
幕府の社寺対策 江戸 中巻 1091ページ
幕府役人の見分 上巻 1036ページ
幕府役人の主張 上巻 1013ページ
幕末期の様相 上巻 1020ページ
幕末の広尾原 上巻 626ページ

ハシ

内容 ページ
土師器と古墳文化 古代 上巻 144ページ
馬車交通規則 中巻 1635ページ
馬車通行道路 中巻 1635ページ
派出所 中巻 1930ページ
派出所 戦後 下巻 2890ページ
派出所・請願派出所 中巻 1931ページ
芭蕉句碑 中巻 1187ページ
芭蕉句碑 幡ヶ谷不動境内 中巻 1147ページ
芭蕉句碑 御嶽権現 中巻 1160ページ

ハス

内容 ページ
「場末往還」の記載 諦聴寺 中巻 1271ページ
バスの発達 昭和初期 下巻 2279ページ
京王電鉄のバス利用 下巻 2279ページ
大震災直後の交通対策 下巻 2280ページ
市営バスの誕生 下巻 2280ページ
円太郎 下巻 2280ページ
市電の復旧 下巻 2281ページ
市営バスの事業化 下巻 2281ページ
私営バスの発達 下巻 2282ページ

ハセ

内容 ページ
長谷川角行 中巻 1278ページ

ハタ

内容 ページ
旗洗池 中巻 1332ページ
幡ヶ谷丘陵 自然 上巻 27ページ
幡ヶ谷工業地帯の発生 戦後 下巻 2944ページ
幡ヶ谷消防組 中巻 1934ページ
幡ヶ谷の水車 中巻 1841ページ
幡ヶ谷氷川神社と荘厳寺 中巻 1145ページ
幡ヶ谷氷川明神 中世 上巻 304ページ
幡ヶ谷不動の由来 中巻 1146ページ
幡ヶ谷方面の商店街 戦後 下巻 2975ページ
幡ヶ谷村 中巻 1569ページ
幡ヶ谷村 明治21年の物産 中巻 1813ページ
幡ヶ谷村の概要 上巻 455ページ
幡ヶ谷村の神谷家領 上巻 371ページ
幡ヶ谷村の小名 上巻 458ページ
幡ヶ谷郵便局 明治から大正 中巻 1981ページ
幡ヶ谷・代々木村の助郷軽減願 上巻 608ページ
幡代実業補習学校 明治から大正 中巻 2063ページ
幡代実業補習学校 豊多摩郡誌 明治から大正 中巻 2060ページ
幡代小学校 昭和39年 下巻 3056ページ
幡代小学校 明治初期 中巻 1876ページ
幡代小学校の設立 明治初期 中巻 1871ページ
幡代尋常高等小学校 豊多摩郡誌 明治から大正 中巻 2058ページ
幡代青年学校 昭和前期 下巻 2442ページ
旗本神谷家領の貢租 上巻 544ページ
旗本御家人屋敷 上巻 723ページ
旗本新屋敷 千駄ヶ谷 上巻 713ページ
旗本の江戸屋敷 上巻 328ページ
旗本の下屋敷 上巻 640ページ
旗本屋敷 旧渋谷地区 上巻 658ページ
旗本屋敷 穏田・原宿 上巻 705ページ
旗本領中渋谷村の貢租 上巻 547ページ
旗本領の貢租 上巻 544ページ
旗本領の大観 上巻 360ページ
旗本領の天領化 上巻 344ページ

ハチ

内容 ページ
ハチ公銅像 中巻 1372ページ
八戸藩南部家抱屋敷 上巻 679ページ
鉢山 中巻 1353ページ
鉢山中学校 昭和39年 下巻 3069ページ

ハツ

内容 ページ
初台 中巻 1403ページ
初台・西原町の武家屋敷 上巻 810ページ
初台局 上巻 384ページ
初台局 中巻 1196ページ
初台局没 中巻 1197ページ
初台局代々木村にて二百石を賜る 中巻 1196ページ
発展する経済 昭和初期 下巻 2335ページ
発展する渋谷 戦後 下巻 2635ページ
発展の前史 中巻 1935ページ
発展の前史 中巻 1935ページ
服部栄養専門学校 昭和39年 下巻 3107ページ
服部南郭邸 上巻 678ページ

ハト

内容 ページ
鳩森小学校 昭和39年 下巻 3065ページ
鳩森正八幡宮縁起 中巻 1413ページ
鳩森正八幡宮略縁起 中巻 1415ページ
鳩森八幡境内の興行 中巻 1319ページ
定芝居の興行 中巻 1319ページ
子供手踊興行 中巻 1320ページ
境内興行の誓約書 中巻 1323ページ
役人衆の見分 中巻 1324ページ
水茶屋と楊弓場 中巻 1325ページ
楊弓場 中巻 1326ページ
鳩森八幡幼稚園 昭和39年 下巻 3102ページ
鳩森広幡八幡 中世 上巻 293ページ
鳩森幼稚園 昭和39年 下巻 3076ページ

ハナ

内容 ページ
はなぶさ幼稚園 昭和39年 下巻 3100ページ
花街の発展と分立 昭和初期 下巻 2393ページ
花街の復活 戦後 下巻 2533ページ

ハネ

内容 ページ
羽沢 中巻 1337ページ
羽沢公園 戦後 下巻 2883ページ
羽沢村民の名前 中巻 1078ページ
羽沢町・若木町・氷川町付近の武家屋敷 上巻 677ページ
羽沢の沼 中巻 1337ページ

ハマ

内容 ページ
浜松藩井上家下屋敷 上巻 710ページ

ハム

内容 ページ
羽村より水上の方 上巻 497ページ
羽村より水下の方 上巻 498ページ

ハヤ

内容 ページ
早川城址 上巻 208ページ
林信篤の詩 上巻 814ページ
林芙美子と道玄坂 大正 中巻 2073ページ

ハラ

内容 ページ
原宿・穏田の寺子屋 中巻 1068ページ
原宿一丁目の武家屋敷 上巻 708ページ
原宿仰徳国民学校の廃止 戦後 下巻 2617ページ
原宿熊野権現と紀伊徳川家 中巻 1148ページ
原宿警察署 昭和初期 下巻 2326ページ
原宿三丁目の武家屋敷 上巻 710ページ
原宿消防組 中巻 1933ページ
原宿中学校 昭和39年 下巻 3074ページ
原宿中学校の設立 戦後 下巻 3025ページ
原宿二丁目の武家屋敷 上巻 709ページ
原宿の由来 上巻 443ページ
原宿村 中巻 1567ページ
原宿村総代人 中巻 1699ページ
原宿村の概要 上巻 442ページ
原宿郵便局 明治から大正 中巻 1980ページ
原宿幼稚園 昭和39年 下巻 3102ページ
原宿幼稚園 明治から大正 中巻 2066ページ

ハリ

内容 ページ
ハリスの着任 上巻 1023ページ

ハン

内容 ページ
番号私立小学校 明治初期 中巻 1683ページ
坂東八平氏 古代 上巻 164ページ
番屋詰め規定 上巻 904ページ

内容 ページ
PL教団東京支部 戦後 下巻 3139ページ
PTAの活動 戦後 下巻 3036ページ
PTA連合会 下巻 3036ページ
PTAの組織 下巻 3037ページ
PTAの結成 戦後 下巻 2624ページ
PTAの活動 下巻 2628ページ
PTAの活動 戦後 下巻 2628ページ
PTAの組織 戦後 下巻 3037ページ
PTA;連合会 戦後 下巻 3036ページ

ヒカ

内容 ページ
被害 空襲 戦時下 下巻 2513ページ
被害状況 戦時下 下巻 2514ページ
美化運動 戦後 下巻 3126ページ
東渋谷丘陵  自然 上巻 25ページ
氷川宮再造営雑記 中巻 1131ページ
享保年間の造営記録 寺社の記録 中巻 1133ページ
牧野駿河守へ願書 寺社の記録 江戸 中巻 1133ページ
村中勧化の頼 中巻 1134ページ
入用覚 中巻 1134ページ
村中勧化の議 中巻 1135ページ
名主方年寄寄合 中巻 1135ページ
名主宅万人講寄合 中巻 1135ページ
寺社奉行所へ 中巻 1135ページ
寺社奉行の免許 中巻 1136ページ
届書の写本社建替 中巻 1136ページ
本地堂修復 中巻 1136ページ
鳥居修復 中巻 1136ページ
寮の建替 中巻 1136ページ
再建遅延届 中巻 1136ページ
氏子相談 中巻 1137ページ
村役人村中勧化廻の議 中巻 1137ページ
絵図面出来 中巻 1137ページ
手斧初 中巻 1137ページ
材木入札 中巻 1138ページ
惣金高四十両余 中巻 1138ページ
新地奉行へ御届 中巻 1138ページ
鳥見奉行へ向上書 中巻 1138ページ
拝殿屋根ふき 中巻 1139ページ
遷宮 中巻 1139ページ
氷川社の祭礼 松崎慊堂 中巻 1078ページ
氷川神社と宝泉寺 江戸 中巻 1127ページ
氷川大明神御縁起 中巻 1420ページ

ヒケ

内容 ページ
火消しの方法 上巻 914ページ

ヒコ

内容 ページ
彦根藩井伊家下屋敷 上巻 808ページ

ヒト

内容 ページ
一柳家(小野藩)下屋敷 上巻 671ページ
人肌観音 中世 上巻 307ページ

ヒメ

内容 ページ
姫路藩酒井家抱屋敷 上巻 810ページ

ヒヤ

内容 ページ
百姓代 上巻 465ページ
百姓地は藁葺番屋 上巻 907ページ
百姓六軒 上巻 832ページ
百貨店の設置 昭和初期 下巻 2340ページ
百貨店の発展 昭和初期 下巻 2395ページ
日雇労働者求人・求職・就労の延数と比率 戦後 下巻 3000ページ

ヒヨ

内容 ページ
病院 昭和初期 下巻 2330ページ
表土  自然 上巻 19ページ

ヒロ

内容 ページ
広尾 明治初期 中巻 1630ページ
広尾・猿楽・大向小学校新設 中巻 1912ページ
広尾高等学校 昭和39年 下巻 3078ページ
広尾小学校 昭和39年 下巻 3052ページ
広尾小学校完成 中巻 1917ページ
広尾小学校焼失 中巻 1917ページ
広尾尋常小学校 豊多摩郡誌 明治から大正 中巻 2055ページ
広尾尋常小学校 明治から大正 中巻 2050ページ
広尾中学校 昭和39年 下巻 3068ページ
広尾町 明治初期 職業 中巻 1651ページ
広尾町の下水 上巻 918ページ
広尾の水車 中巻 1364ページ
広尾原 上巻 624ページ
広尾原 中巻 1356ページ
広尾原遊覧 松崎慊堂 中巻 1077ページ
広尾幼稚園 昭和39年 下巻 3075ページ
広島藩浅野家抱屋敷 上巻 706ページ
広島藩浅野家下屋敷 上巻 710ページ

ヒン

内容 ページ
備後国 上巻 237ページ
貧困証明および施療券交付 昭和前期 下巻 2452ページ

フウ

内容 ページ
風俗営業 戦後 下巻 2983ページ
プールの設置 戦後 下巻 3032ページ

フエ

内容 ページ
府営住宅 昭和前期 下巻 2458ページ
夫役・稽古の実際 上巻 1040ページ

フカ

内容 ページ
深田の形成 自然 上巻 31ページ
深町 中巻 1402ページ

フク

内容 ページ
福岡藩黒田家下屋敷 上巻 672ページ
福祉事務所 戦後 下巻 2869ページ
福島藩板倉家下屋敷 上巻 708ページ
阿弥陀如来の縁起 中巻 1186ページ
福昌寺 中世 上巻 308ページ
福昌寺の草創 中巻 1185ページ
福昌寺保育園 明治から大正 中巻 2066ページ
福泉寺 中世 上巻 302ページ
福泉寺文書 江戸 中巻 1121ページ
福田幼稚園 昭和39年 下巻 3102ページ
福田会 昭和前期 下巻 2455ページ
副都心地区実態調査の内容 戦後 下巻 2768ページ
副都心地区渋谷の問題点 戦後 下巻 2752ページ
副都心への成長 戦後 下巻 2713ページ
副都心への胎動 戦後 下巻 2532ページ

フケ

内容 ページ
武家地の形成 上巻 316ページ
武家地の成立と発展 上巻 637ページ
武家地の分布 明治初期 中巻 1608ページ
武家奉公人 上巻 840ページ
武家屋敷 金王町付近 上巻 674ページ
武家屋敷 猿楽町・鶯谷町・桜丘町辺 上巻 700ページ
武家屋敷 祥雲寺北側地域 上巻 681ページ
武家屋敷 青葉町・美竹町・宮下町一帯 上巻 659ページ
武家屋敷 恵比寿の町一帯 上巻 699ページ
武家屋敷 穏田三丁目 上巻 706ページ
武家屋敷 穏田一丁目 上巻 705ページ
武家屋敷 穏田二丁目 上巻 706ページ
武家屋敷 穏田・原宿 上巻 703ページ
武家屋敷 旧渋谷 上巻 654ページ
武家屋敷 祥雲寺西北地域 上巻 687ページ
武家屋敷 祥雲寺西側地域 上巻 687ページ
武家屋敷 松濤町一帯 上巻 700ページ
武家屋敷 神宮通・神南町・北谷町・宇田川町一帯 上巻 669ページ
武家屋敷住付の農民 上巻 844ページ
武家屋敷 千駄ヶ谷一丁目 上巻 715ページ
武家屋敷 千駄ヶ谷大谷戸町 上巻 775ページ
武家屋敷 千駄ヶ谷三丁目 上巻 720ページ
武家屋敷 千駄ヶ谷地区 上巻 713ページ
武家屋敷 千駄ヶ谷二丁目 上巻 719ページ
武家屋敷 千駄ヶ谷四、五丁目 上巻 722ページ
武家屋敷 伊達町・豊沢町付近 上巻 696ページ
武家屋敷と江戸かせぎ 上巻 836ページ
武家屋敷 常磐松町・緑岡町付近 上巻 671ページ
武家屋敷と庭園 上巻 813ページ
武家屋敷と民衆 上巻 835ページ
武家屋敷永住町・上知町付近 上巻 679ページ
武家屋敷の規模 上巻 643ページ
武家屋敷の区別 上巻 638ページ
武家屋敷の下掃除(糞尿処理) 上巻 844ページ
武家屋敷の収公と農地化 中巻 1613ページ
武家屋敷の性格 上巻 638ページ
武家屋敷の庭園 上巻 813ページ
武家屋敷の変遷 祥雲寺北側地域 上巻 682ページ
武家屋敷 初台・西原町 上巻 810ページ
武家屋敷 羽沢町・若木町・氷川町付近 上巻 677ページ
武家屋敷 原宿一丁目 上巻 708ページ
武家屋敷 原宿三丁目 上巻 710ページ
武家屋敷 原宿二丁目 上巻 709ページ
武家屋敷 本町一~六丁目 上巻 812ページ
武家屋敷 宮代町付近 上巻 690ページ
武家屋敷 元広尾町付近 上巻 692ページ
武家屋敷 代々木一・二丁目 上巻 801ページ
武家屋敷 代々木三、四、五丁目 上巻 804ページ
武家屋敷 代々木外輪町、山谷町、神園町、深町 上巻 808ページ
武家屋敷 代々木・幡ヶ谷 上巻 800ページ
府県施行順序 中巻 1473ページ

フコ

内容 ページ
「武江年表」にみえる開帳 中巻 1311ページ

フシ

内容 ページ
富士講の成立 中巻 1277ページ
富士講の組織 中巻 1283ページ
富士講の発展と渋谷の山吉講 中巻 1280ページ
武士団の形成 古代 上巻 163ページ
富士塚 江戸の著名富士塚 中巻 1287ページ
富士塚巡拝 中巻 1289ページ
武士の興起と牧 古代 上巻 159ページ
武士の発生 古代 上巻 163ページ
武士の勃興と武士団の形成 古代 上巻 162ページ
武士の没落と人口への影響 中巻 1575ページ
府市分担道路 大正 中巻 1971ページ
富士見丘高等学校 昭和39年 下巻 3087ページ
富士見坂 上巻 874ページ
武州渋谷 上巻 225ページ
武州森野の渋谷氏 上巻 222ページ

フサ

内容 ページ
府授産場 昭和前期 下巻 2462ページ

フシ

内容 ページ
普請と制札を建てることをことを願う 上巻 530ページ
譜代大名の屋敷割 上巻 317ページ

フチ

内容 ページ
府知事の表彰 昭和2年 下巻 2174ページ
不中和尚の中興 中巻 1176ページ

フツ

内容 ページ
仏教 明治中期以後 中巻 1897ページ
仏教 大正 中巻 2086ページ
雲照寺 中巻 2086ページ
釈雲照 中巻 2086ページ
金華寺 中巻 2087ページ
日蓮宗養寿結社協会所 中巻 2087ページ
上宮寺 中巻 2087ページ
長昌寺 中巻 2087ページ
泉明寺 中巻 2088ページ
清流寺 中巻 2088ページ
大善寺 中巻 2088ページ
復興過程の産業 戦後 下巻 2598ページ
復興期の行政 戦後 下巻 2546ページ
復興期の歳出の変遷 戦後 下巻 2560ページ
復興期の財政 戦後 下巻 2555ページ
復興期の歳入の推移 戦後 下巻 2556ページ
復興期の渋谷 戦後 下巻 2525ページ
復興の序曲 戦後 下巻 2529ページ
物産 明治から大正 中巻 1989ページ
仏事の諸講 江戸 中巻 1290ページ

フト

内容 ページ
府道 大正 中巻 1970ページ
「風土記稿」の説 島田家領 上巻 382ページ

フナ

内容 ページ
府内の解釈五つ 上巻 865ページ
府内八十八か所の第十一番 江戸 中巻 1147ページ
府藩県三法と小菅県、大宮県 中巻 1472ページ

フホ

内容 ページ
不法餌差の取締り 上巻 1000ページ

フユ

内容 ページ
冬の行事 江戸 中巻 1311ページ

フラ

内容 ページ
部落会 渋谷区成立直後 下巻 2246ページ

フリ

内容 ページ
府立商業補習学校 明治から大正 中巻 2063ページ
府立商業補習学校 明治から大正 中巻 2063ページ
府立第一商業学校の変遷 昭和前期 下巻 2424ページ

フレ

内容 ページ
触書の眼目 上巻 1002ページ
触頭 明治初期の武家地・寺社地の制 中巻 1483ページ
プレス・ハウス 昭和39年 下巻 3163ページ

フロ

内容 ページ
浮浪人の取締り 中巻 1480ページ

フン

内容 ページ
文化財所在地 昭和40年現在 中巻 1384ページ
文化13年の屋敷替覚 上巻 649ページ
文化女子大学 昭和39年 下巻 3096ページ
文化服装学院 昭和39年 下巻 3102ページ
文化服装学院 昭和前期 下巻 2433ページ
文化、文政期の火災 上巻 972ページ
文教委員会 戦後 下巻 3019ページ
文教地区の指定 戦後 下巻 3041ページ
文教地区の指定 戦後 下巻 3125ページ
渋谷文教地区 下巻 3043ページ
千駄ヶ谷文教地区 下巻 3043ページ
分散する広尾町 上巻 879ページ
文政元年の答申 上巻 866ページ
文政頃のようす 氷川神社 中巻 1313ページ
糞尿の処理 江戸時代 上巻 919ページ
文明の古碑 上巻 290ページ

ヘイ

内容 ページ
平均気温上昇 自然 上巻 39ページ
平均給与 大正期の職工 中巻 2018ページ
米穀問屋と舂米屋 上巻 930ページ
平氏と源氏 上巻 171ページ

ヘツ

内容 ページ
別当瑞円寺の創立 江戸 中巻 1112ページ

ヘリ

内容 ページ
ペリー再航 上巻 1022ページ
ペリー来航 上巻 1021ページ

ヘン

内容 ページ
変災と放散 関東大震災 下巻 2146ページ

ホア

内容 ページ
保安施設 戦後 下巻 2731ページ
保安と通信施設 戦後 下巻 2887ページ

ホイ

内容 ページ
保育所 戦後 下巻 2873ページ

ホウ

内容 ページ
法印増誉のこと 中巻 1184ページ
法印長秀の再建 中巻 1122ページ
法雲寺 明治中期以後 中巻 1899ページ
宝永3年庫裏建立 中巻 1260ページ
宝永4年日寛の又兵衛宛一札 中巻 1259ページ
宝永5年百姓又兵衛畑三百坪寄進す 中巻 1259ページ
法界寺 中世 上巻 309ページ
法界寺の草創 中巻 1214ページ
方角火消と各自火消 上巻 911ページ
防火防犯の心得 上巻 984ページ
箒銀杏 中巻 1348ページ
防空と消防 戦時下 下巻 2488ページ
奉公人の誓詞 上巻 843ページ
奉公人の払底 上巻 976ページ
防護団の結成 戦時下 下巻 2488ページ
法嗣明寿坊正慧 中巻 1195ページ
北条氏綱 上巻 265ページ
北条氏正・氏直 上巻 272ページ
北条氏康 上巻 272ページ
北条早雲 上巻 264ページ
法人企業初期の分布と成長 昭和初期 下巻 2367ページ
法人企業の産業別内容 昭和初期 下巻 2368ページ
法人企業の成長 昭和初期 下巻 2366ページ
法人企業の内容法人の構造 昭和初期 下巻 2366ページ
法人企業の発達 昭和初期 下巻 2367ページ
法人区 渋谷区成立直後 下巻 2221ページ
宝泉寺 中世 上巻 304ページ
宝泉寺創立の所伝 江戸 中巻 1128ページ
宝泉寺と岩崎・野崎両家 江戸 中巻 1128ページ
宝泉寺歴代の住職 江戸 中巻 1131ページ
宝伝寺 中世 上巻 310ページ
法名正春院 中巻 1209ページ
方面委員 昭和前期 下巻 2454ページ
方面委員から民生委員へ 戦後 下巻 2867ページ
民生委員 下巻 2868ページ
民生事務所 下巻 2868ページ
児童委員 下巻 2868ページ
法令上の取扱い 渋谷区成立の背景 下巻 2207ページ
宝暦6年鐘銘 鷲峰寺 中巻 1268ページ
宝暦の修覆 寺社の記録 中巻 1107ページ
宝暦・明和・安永の天災 上巻 960ページ
宝暦6年の六道火事 上巻 971ページ

内容 ページ
ボーン・アゲイナー 宗教 戦後 下巻 3137ページ

ホク

内容 ページ
牧場の分布 明治から大正 中巻 1996ページ
牧畜、搾乳業の発達 明治から大正 中巻 1993ページ
代々幡地域の牧場の発達 中巻 1995ページ
牧場の分布 中巻 1996ページ

ホケ

内容 ページ
保健衛生 戦後 下巻 2846ページ
保健衛生施設の拡充 昭和初期 下巻 2328ページ
保健所 昭和初期 下巻 2329ページ
代々幡診療所 下巻 2329ページ
健康相談所 下巻 2329ページ
渋谷保健所の発足 下巻 2329ページ
保健所の活動 戦後 下巻 2846ページ
保護事業(医療) 昭和前期 下巻 2464ページ
保護事業(経済的) 昭和前期 下巻 2457ページ
保護事業(労働) 昭和前期 下巻 2463ページ
日本赤十字社東京支部渋谷区委員部 下巻 2464ページ
医療救護事業 下巻 2465ページ
住宅及び宿泊所 下巻 2457ページ
町営住宅 下巻 2457ページ
府営住宅 下巻 2458ページ
同潤会アパート 下巻 2458ページ
山下住宅 下巻 2459ページ
新宿宿泊所 下巻 2459ページ
市場 下巻 2459ページ
公設市場 下巻 2459ページ
私設市場 下巻 2459ページ
公衆食道 下巻 2461ページ
質屋 下巻 2461ページ
授産場 下巻 2462ページ
府授産場 下巻 2462ページ
市授産場 下巻 2463ページ
職業紹介所 下巻 2463ページ
渋谷職業紹介所 下巻 2463ページ
千駄ヶ谷・代々幡職業紹介所 下巻 2463ページ
新宿職業紹介所 下巻 2464ページ

ホシ

内容 ページ
母子館 戦後 下巻 2874ページ
保科家(飯野藩)下屋敷 上巻 693ページ
補助機関 渋谷区成立直後 下巻 2225ページ
収入役・主事・書記 下巻 2225ページ
職務分掌 下巻 2226ページ
事務組織の変遷 下巻 2226ページ
都の発足と区の事務組織 下巻 2227ページ

ホタ

内容 ページ
蛍 渋谷川 中巻 1077ページ

ホツ

内容 ページ
堀田家下屋敷 上巻 691ページ
堀田家下屋敷広尾荘 上巻 833ページ
堀田・山口両邸の相対替 上巻 692ページ
発昌寺 明治中期以後 中巻 1900ページ
補導連絡会 戦後 下巻 3047ページ

ホリ

内容 ページ
堀川家高家下屋敷 上巻 772ページ
堀親良墓誌銘 中巻 1228ページ
堀の内 上巻 250ページ

ホン

内容 ページ
本郷専西寺 中巻 1205ページ
本山より中興開山とす 中巻 1261ページ
梵字石 中巻 1196ページ
本寺末寺の規制 江戸 中巻 1093ページ
本多家(飯山藩)下屋敷 上巻 686ページ
本多家(神戸藩)下屋敷 上巻 729ページ
本多邸上知跡の分割 上巻 687ページ
本途物成と口米永 上巻 535ページ
本樋口大破す 上巻 530ページ
本町一から六丁目の武家屋敷 上巻 812ページ
本町小学校 昭和39年 下巻 3060ページ
本町尋常小学校 明治から大正 中巻 2051ページ
本町青年学校 昭和前期 下巻 2442ページ
本町中学校 昭和39年 下巻 3073ページ
本町中学校の設立 戦後 下巻 3025ページ
本町東小学校 昭和39年 下巻 3061ページ
本町東小学校の設立 戦後 下巻 3025ページ
本町幼稚園 昭和39年 下巻 3076ページ