第四章 渋谷区の成立

内容 ページ
第一節 関東大震災と渋谷区地域
大震災と近郊地帯の発展 2145ページ
渋谷区地域の被害 2146ページ
救護の開始 2147ページ
各種団体の救護活動 2153ページ
警備活動 2156ページ
第二節 大震災後の発展
第一項 都市への成長 2157ページ
第二項 渋谷町の都市的発達 2162ページ
第三項 大震災後の人口流入 2177ページ
第四項 三町財政の推移
財政規模の膨脹 2186ページ
東京市編入直前の三町財政 2190ページ
昭和六年度の特別会計 2198ページ
第三節 渋谷区の成立と区政
第一項 旧三町の性格とその位置 2203ページ
第二項 市域拡張の動き
東京市の膨脹 2206ページ
市域拡張の動き 2207ページ
豊多摩郡各町の動き 2209ページ
大東京市の実現 2211ページ
第三項 渋谷区の成立
渋谷区成立の手続き 2213ページ
町名地番の整理改正 2215ページ
区役所庁舎と区公会堂 2219ページ
第四項 区政の経過
東京市における区の性格 2220ページ
都制下における区 2221ページ
区役所の事務 2222ページ
区の執行機関 2223ページ
補助機関 2225ページ
渋谷区会 2228ページ
学務委員 2244ページ
町会その他の下部団体 2245ページ
第五項 財政の実態
旧町財政からの脱皮 2251ページ
初年度の予算の内容 2254ページ
区予算の推移 2256ページ
歳出の内容 2259ページ
区有財産 2261ページ
第四節 都市施設の拡充
第一項 人口の推移
国勢調査にあらわれた人口 2265ページ
人口の動態 2271ページ
出生地別の渋谷区住民 2271ページ
第二項 交通機関の拡大 2273ページ
電車の発達 2274ページ
バスの発達 2279ページ
自動車・自転車の増加 2283ページ
道路の整備拡張 2288ページ
交通調査にみる交通状況の変遷 2294ページ
第三項 通信機関の充実
郵便業務の発達 2316ページ
電話施設の拡充 2318ページ
第四項 河川と用水の改修
渋谷川の改修 2321ページ
用水路の暗渠化 2323ページ
第五項 警察・消防の発達
警察機構の拡張 2325ページ
消防組織の改革 2326ページ
第六項 保健衛生施設の拡充
衛生委員・衛生組合 2328ページ
保健所 2329ページ
医療施設 2330ページ
汚物処分 2332ページ
第五節 発展する経済
第一項 農業の消滅 2335ページ
畜産業の内容 2336ページ
第二項 商業の進出
拡大する商店街 2339ページ
百貨店の設置 2340ページ
昭和初期の商業の内容 2342ページ
渋谷区内の商業の特色と推移 2345ページ
組合および商店会 2346ページ
公設市場と私設市場 2350ページ
盛り場道玄坂の完成 2353ページ
露店とその地域 2364ページ
第三項 法人企業の成長
企業の内容 2366ページ
初期の法人企業の分布と成長 2367ページ
産業別内容 2368ページ
第四項 工業の変遷
昭和初期の工業 2369ページ
貨物出入にみる建設事業 2370ページ
渋谷区成立前後の工業 2373ページ
工業の推移 2375ページ
業種別の盛衰 2376ページ
本区の工業の特性 2379ページ
第五項 金融業の変化と発展
金融業とパニック 2383ページ
銀行預金と貸付金 2385ページ
信用組合の状況 2388ページ
郵便貯金その他 2389ページ
質屋と営業無尽 2390ページ
中小企業の資金問題 2390ページ
第六項 娯楽産業の変化
寄席の変質 2392ページ
飲食店街 2392ページ
花街の発展と分立 2393ページ
百軒店の発展 2395ページ
第七項 労働問題
労働争議 2396ページ
小学校卒業生の就職 2397ページ
第八項 産業と区民生活
住宅地帯と産業地帯の分化 2398ページ
建築物の内容 2398ページ
消費生活の一断面 2400ページ
第六節 昭和前期の教育
第一項 公立教育施設の拡充
児童数の急増とその対策 2401ページ
小学校の新設 2404ページ
区の小学校増改築計画 2407ページ
尋常夜学校 2421ページ
養護学級の設置 2421ページ
特殊学級 2421ページ
夏期施設 2422ページ
欠食児童保護 2422ページ
学校医の設置 2423ページ
実業教育 2423ページ
第二項 私立教育施設の充実
幼稚園の増加 2425ページ
私立小学校の開設 2428ページ
中学校・高等女学校 2429ページ
実業学校 2430ページ
各種学校 2431ページ
専門学校 2436ページ
第三項 社会教育
社会教育の概要 2438ページ
青年訓練所 2439ページ
青年学校 2440ページ
青年団 2444ページ
女子青年団 2446ページ
少年団 2446ページ
図書館 2446ページ
教育諸団体 2448ページ
第七節 社会事業の発展
旧三町社会事業の沿革 2450ページ
一般救済事業 2451ページ
経済保護事業 2457ページ
労働保護事業 2463ページ
医療保護軍業 2464ページ
第八節 昭和期の宗教 2466ページ
第九節 戦時下の渋谷
第一項 戦時体制の強化
町会の強化と隣組 2486ページ
戦時下の防空と消防 2488ページ
水道施設の防護 2490ページ
人口推移の特異性 2491ページ
第二項 戦時下の産業と生活
統制経済への移行 2492ページ
産業の変革 2493ページ
区民生活の圧迫 2498ページ
空襲の前後 2500ページ
第三項 戦時体制下の教育 2501ページ
国民学校の状況 2502ページ
教育の変形 2506ページ
学徒動員 2506ページ
学童の集団疎開 2508ページ
教育施設の被災 2511ページ
第四項 空襲とその被害 2513ページ

第七編 現代の渋谷

第一章 復興期の渋谷

内容 ページ
第一節 廃墟と混乱期の渋谷
第一項 瓦礫と混乱の町
瓦礫と化した町 2525ページ
残留者とバラックの生活 2526ページ
産業の打撃 2527ページ
連合国軍の進駐 2528ページ
第二項 復興の序曲
再生の起点 2529ページ
ヤミ市とマーケット 2534ページ
盛り場の再生 2536ページ
疎開の復帰と海外引揚げ 2538ページ
渋谷事件 2539ページ
東京都の復興計画 2544ページ
第二節 復興期の行政
第一項 特別区の発足 2546ページ
第二項 戦後の財政の推移
終戦と区の財政 2549ページ
過渡期の財政規模 2550ページ
区財政の大変革 2553ページ
復興期の財政 2555ページ
復興期の歳入の推移 2556ページ
復興期の歳出の変遷 2560ページ
第三節 戦後の区民生活
第一項 戸口の復帰
人口の復帰 2564ページ
世帯数の変遷 2567ページ
人口密度の変遷 2568ページ
戸籍と住民登録 2569ページ
人口構成の変化 2570ページ
人口動態とその変遷 2571ページ
昼・夜間人口とその特性 2572ページ
第二項 公共施設と生活
戦後の警察 2573ページ
戦後の交通機関 2575ページ
住宅の建設 2580ページ
区民の税金 2582ページ
第三項 戦後の食生活
配給機関の再生 2585ページ
食糧事情の好転 2587ページ
家庭菜園 2592ページ
生活協同組合の発達 2596ページ
飲食店の復活 2596ページ
第四節 産業の復興
第一項 復興過程の産業 2598ページ
財閥の解体 2599ページ
商業の再建 2602ページ
娯楽産業の急増 2605ページ
金融機関の復活 2605ページ
工業の再生 2606ページ
中小企業の振興 2608ページ
第二項 戦後の労働問題の動き
労政事務所の設置 2611ページ
労働組合の結成 2612ページ
労働力と就労状況 2613ページ
デモコースと渋谷 2614ページ
第五節 戦後の教育と宗教
第一項 新教育制度の発足
疎開学童の復帰 2616ページ
国民学校の整理統合 2617ページ
校舎の復興 2619ページ
学校給食の実施 2621ページ
六・三制教育の実施 2622ページ
新制中学校の設立 2624ページ
PTAの結成 2624ページ
区の教育行政 2628ページ
新制高等学校と新制大学 2629ページ
第二項 戦災と渋谷の宗教 2631ページ

第二章 発展する渋谷

内容 ページ
第一節 特別区の強化
第一項 地方自治法と特別区
特別区の性格 2635ページ
渋谷区の所管事務 2636ページ
第二項 渋谷区議会の性格と権限
区議会の性格 2637ページ
区議会の権限 2638ページ
区議会の構成 2641ページ
委員会 2645ページ
区議会における会議の種類 2648ページ
請願陳情 2649ページ
区議会事務局 2650ページ
区議会議員待遇者 2650ページ
第三項 渋谷区の執行機関
区長とその補助機関 2651ページ
行政委員会と委員 2664ページ
第四項 渋谷区長の附属機関 2677ページ
第五項 町界町名地番の整理 2684ページ
第六項 町内会・自治会 2691ページ
第七項 成長期の財政
財政規模の推移 2695ページ
歳入とその推移 2698ページ
歳出の推移 2699ページ
特別会計 2705ページ
区有財産 2709ページ
第二節 副都心への成長
第一項 都市近代化の拠点 2713ページ
第二項 道路の整備
道路舗装 2715ページ
東京都市計画街路 2716ページ
都市高速道路 2723ページ
オリンピック関連道路工事 2725ページ
私道の整備 2725ページ
道路掘さくの状況 2727ページ
工事の管轄と保安施設 2730ページ
第三項 現代の交通機関 2734ページ
トロリーバスの出現 2736ページ
戦後の交通機関の特質 2737ページ
ターミナル駅の実態 2742ページ
近年の交通調査 2743ページ
渋谷区の通勤圏 2748ページ
第四項 副都心地区の問題点 2752ページ
都市再開発の問題点 2753ページ
西側副都心軸 2759ページ
都市規模の問題点 2760ページ
第五項 副都心地区実態調査の内容
土地建物の利用状況 2768ページ
土地の利用比率 2768ページ
建築物の状態 2771ページ
土地の問題 2772ページ
人口問題 2774ページ
渋谷副都心の商勢圏 2783ページ
第三節 現代の区民生活
第一項 人口の動向
人口と世帯数の推移 2788ページ
区内の人口密度分布 2793ページ
人口動態 2804ページ
転入と転出の状態 2809ページ
昼間人口と夜間人口 2812ページ
流出入人口にみる区の特性 2817ページ
人口構成 2825ページ
外国人居住者 2830ページ
第二項 住宅と区民生活
土地の利用比率 2637ページ
建築物の推移 2838ページ
区の建築行政 2844ページ
第三項 保健衛生
保健所の活動 2846ページ
医療施設 2846ページ
清掃事業 2849ページ
上水道 2850ページ
下水道 2857ページ
[附] 戦後の三田用水組合 2866ページ
第四項 社会福祉事業
方面委員から民生委員へ 2867ページ
福祉事務所 2869ページ
民生事業関係の事業所 2871ページ
国民健康保険と国民年金 2876ページ
第五項 公園・児童遊園地・運動場
公園 2879ページ
児童遊園地・区営運動場 2884ページ
[附] 火葬場 2886ページ
第六項 保安と通信施設
現代の警察 2887ページ
現代の消防 2891ページ
戦後の郵便施設 2898ページ
戦後の通信施設 2903ページ
戦後の電話施設 2905ページ
第七項 区民生活の側面
区民のガス消費量 2908ページ
郵便貯金と郵便為替 2910ページ
区内の自動車保有数 2912ページ
ラジオ・テレビの普及 2914ページ
区民の嗜好 2914ページ
区民の税金 2917ページ
区民相談の機関 2928ページ
第四節 区内産業の構成と現況
第一項 渋谷区の産業構成
区の産業構成 2931ページ
事業所の変遷 2931ページ
個人事業税からみた産業 2935ページ
商業の概要 2936ページ
工業の概要 2938ページ
第二項 工業の現況
本区工業の位置 2939ページ
工場数・従業員・産額の推移 2939ページ
規模と構成 2941ページ
規模別の分布 2942ページ
業種別分布 2943ページ
幡ヶ谷工業地帯の発生 2944ページ
第三項 渋谷区の商業
商店の分布と密度 2948ページ
構造と規模 2951ページ
経営の内容 2953ページ
老舗の比率 2954ページ
デパートの発達 2958ページ
商店街と組合 2959ページ
道玄坂商店街の状態 2966ページ
幡ヶ谷方面の商店街 2975ページ
渋谷露店商組合の終末 2976ページ
第四項 レジャー産業その他
レジャー産業 2977ページ
飲食店 2981ページ
風俗営業 2983ページ
円山花街の衰退 2985ページ
金融機関の現況 2985ページ
預金と貸出金 2986ページ
区の中小企業振興対策 2990ページ
第五項 労働問題
区内の労働行政 2995ページ
職業紹介事業 2995ページ
区内の労働組合 3002ページ
第六項 区内の現況 3006ページ
事務街区 3007ページ
商業街区と盛り場地帯 3007ページ
工業地帯 3011ページ
住宅地区の内容 3012ページ
共同住宅の分布 3015ページ
第五節 教育と宗教の現況
第一項 教育施設の拡充
区教育委員会の成立 3018ページ
児童・生徒数の増減 3022ページ
区立小・中学校の増設 3025ページ
施設の拡充 3025ページ
完全給食の実施 3030ページ
夏季施設 3031ページ
学校衛生 3033ページ
PTAの活動 3036ページ
幼児教育 3037ページ
私立学校の発達 3038ページ
各種学校の発達 3040ページ
文教地区の指定 3041ページ
教育の現状 3044ページ
第二項 区内学校の沿革 3047ページ
区立小学校 3048ページ
区立中学校 3068ページ
区立幼稚園 3075ページ
都立高等学校 3076ページ
国立大学 3080ページ
私立小学校 3081ページ
私立中学校・高等学校 3082ページ
私立大学・短期大学 3090ページ
私立幼稚園 3097ページ
私立各種学校 3102ページ
第三項 社会教育の発達 3113ページ
図書館 3114ページ
視聴覚教育 3115ページ
青少年委員 3118ページ
青年学級 3119ページ
成人教育 3122ページ
体育行事 3122ページ
環境浄化運動 3123ページ
[附] 修養団 3127ページ
第四項 現代の宗教
明治神宮の復興 3127ページ
戦後の宗教施設 3132ページ
第六節 オリンピックと渋谷 3148ページ
区内のオリンピック施設 3150ページ
区内で行われた競技 3157ページ
明治公園の整備 3160ページ
オリンピック道路の建設 3164ページ
オリンピック対策事業 3167ページ
まとめ 3169ページ
渋谷区史年表 3171ページ
編集後記 3247ページ