渋谷区に関係する地図情報を集めています。図書館で所蔵する渋谷区に関連の各種地図や地図を収録している資料、また渋谷区のホームページでご覧になれる地図のご紹介をしています。
渋谷区関連主題別地図資料一覧
渋谷区に関連した各種地図を掲載・収録する資料を主題別にまとめた一覧からご紹介しています。
渋谷区住宅地図関連資料一覧
おたずねの多い住宅地図の一覧です。
渋谷区立図書館で所蔵している住宅地図で一番古いものは昭和32年(1957年)のものです。一覧には住宅地図に準じる資料として、『ブルーマップ』『商工地図』『火災保険特殊地図』の一覧を含んでいます。江戸時代の絵図のうちから、渋谷区域を含む絵図を復刻・収録している渋谷区立図書館で所蔵している図書等を紹介しています。
渋谷区住宅地図関連資料一覧
渋谷区地形図関係資料一覧
明治以降に作成された地形図を復刻・収録している渋谷区立図書館で所蔵している図書等を紹介しています。
渋谷区火災保険特殊地図索引
「火保図」とも呼ばれる「火災保険特殊地図」は保険料率の算定のため、昭和のはじめ頃から30年頃まで作られました。渋谷区立図書館で所蔵している『渋谷区火災保険特殊地図 道玄坂方面図・渋谷駅付近図・宮益坂方面』と『火災保険特殊地図(戦前)』の内容索引を紹介しています。
『渋谷区火災保険特殊地図 道玄坂方面図・渋谷駅付近図・宮益坂方面』
所蔵館:中央・保存庫(S17)
『火災保険特殊地図(戦前)』
所蔵館:中央(S17)
渋谷区町名・町界関係地図・資料
渋谷区域 明治から昭和初期の字名・字界地図
明治21年(1888年)4月25日、市制・町村制が公布され、翌年4月に市制町村制が施行されてから昭和7年に渋谷区が成立するまでの地図です。
明治22年から昭和初期 渋谷区域字名・字界地図(PDF:537KB)
東京市渋谷区成立時の町名・町界地図
昭和7年10月1日に渋谷・千駄ヶ谷・代々幡の3町が合併して東京市渋谷区成立した時の町名・町界を記した地図です。
地番整理・区画整理施行後の町名・町界地図
昭和33年10月1日から昭和36年11月15日までに千駄ヶ谷・幡ヶ谷・代々木・恵比寿地域で実施された地番整理・区画整理施行後の町名・町界を記した地図です。
地番整理・区画整理施行後の町名・町界地図(PDF:629KB)
住居表示施工後の町町名・町界地図(現行)
昭和38年(1963年)から施工された住居表示が昭和45年に完了した時点の地図です。町丁名・町界は現在に至ります。
昭和38年から昭和45年 住居表示完了後の町丁名・町界地図(PDF:501KB)
渋谷区の町名・町界重ね地図
前掲旧町名・町界に昭和45年に実施完了した住居表示による現在の町名・町界を重ね合わせた地図です。
渋谷区域町名・地番関係地図・資料一覧
区内の町名・地番を表示した地図及び収録資料の一覧です。
渋谷区地名関係資料一覧
区内の地名・町名に関する資料の一覧です。
渋谷区域商工地図
『渋谷町商工地図 大正14年』地図
大正14年(1925年)に出版された『大日本職業別明細之内 渋谷町』を昭和54年(1979年)に渋谷区教育委員会が覆刻した地図を見ることができます。
『渋谷町商工地図 大正14年』索引
『大日本職業別明細之内 渋谷町』に掲載されている商店・会社・銘家などを調べることができます。
所蔵館:中央・西原・富ヶ谷・笹塚・大和田(S17)
『渋谷区商工地図 昭和8年』の索引
昭和8年(1933年)に出版された『大日本職業別明細図 渋谷区』に掲載されている商店・会社・銘家などを調べることができます。
この地図は『昭和前期 日本商工地図集成 第1期(柏書房 1987年)』に収録されています。
所蔵館:中央(参考図書291 シ)・本町(参考図書291 シ)
渋谷区のホームページでご覧になれる地図
渋谷区案内図
渋谷区内の各種施設や交通機関を案内する基本的な地図です。
渋谷区防災マップ
渋谷区の防災に関連する下記の地図を見ることができます。
- 渋谷区防災地図
- 渋谷区地震防災マップ(危険度マップ、揺れやすさマップ)
- 洪水ハザードマップ
- 渋谷区帰宅困難者支援施設マップ
渋谷区都市計画図・日影規制図
区内の用途地域などの都市計画に関連する最新の地図を見ることができます。