行事
日にち | 行事名 | 時間 | 内容 | 定員 |
---|---|---|---|---|
5日(水曜日) | おはなし会 | 午後3時から3時30分まで | 絵本・紙芝居・折り紙など | 40人 |
12日(水曜日) | おはなし会 | 午後3時から3時30分まで |
絵本・紙芝居・折り紙など |
40人 |
15日(土曜日) | ライブラリーシアター | 午後1時30分から3時40分まで | 30人 | |
19日(水曜日) | 乳幼児向けのおはなし会 | 午前10時30分から11時まで |
乳幼児向けおはなし会 絵本の読み聞かせ・手遊びなど |
30人 |
19日(水曜日) | おはなし会 | 午後3時から3時30分まで | 絵本・紙芝居・折り紙など | 40人 |
26日(水曜日) | スペシャルおはなし会 | 午後3時から3時30分まで | おはなし会参加者授賞式 | 40人 |
【本町】3月のこどもぎょうじ | ||||
【本町】3月の金曜DVD鑑賞会 |
展示
日にち | 展示名 | 内容 |
---|---|---|
一般展示 |
『動画の世界』 |
世界最大の動画共有サービス誕生から20年。動画コンテンツが世の中にもたらす影響は年々増している。動画作成方法やYouTuberなどの職に関する資料を展示します。 |
一般展示 |
『はみだしていこう』 |
普通な生活を送ることに批判的な人や常識にとらわれない人々に関する資料を展示します。 |
一般展示 3月14日(金曜日)から4月9日(水曜日)まで |
『植物を育てる』 |
芽吹きの季節。花や野菜の育成、農作物生産者に関する資料を展示します。 |
児童展示 |
『のびて ちぢんで』 |
干支であるヘビが出てくる絵本や読み物、伸びたり縮んだりといった運動をテーマにした資料を展示します。 |
児童展示 |
『古代のいきもの』 |
恐竜、アンモナイトなどの生き物や巨大植物など、古代の生態系に関する資料を展示します。 |
児童展示 3月14日(金曜日)から4月9日(水曜日)まで |
『さあ、旅立とう!』 |
新たな生活を迎える季節。その準備や旅立ちへの心構えができるような資料を展示します。 |